oh....... "すべてはモテるためである"

 

すべてはモテるためである (文庫ぎんが堂)

すべてはモテるためである (文庫ぎんが堂)

 

 ■簡単なまとめ

AV監督である著者がもてるための方法というか、心構えというか哲学というかについて書いた本。

この手の本は(私のイメージだと)大体こうすれば女は落ちる!みたいな、いやそんな女いねぇだろ!っていう層を狙ったナンパテクニックについて書かれてるのだが、本書はそんな小手先のこと全く触れず、まずモテルってどういうこと?といった定義から、それじゃなんで君がもてないとおもう?

 

気持ち悪いからだよ!

 

っという、ふつうの人が目をそらし続ける事実を指摘してそこからどう考えてモテル人になるかについて書いた本。

 

モテ本というよりは、自分の人生振り返る本

 

■ 感想 確かに自分気持ち悪いぞ・・・・・

 

著者が指摘するモテない理由である”気持ち悪い”に心当たりあり過ぎてビビる。同時に以前よりは気持ち悪くなくなっていると自己を振り返ると思うのだけれど全然モテないので、まだまだ人から見たら気持ち悪いんでしょう。実際こころあたりあるし。

 

著者は”気持ち悪さ”は各々が子供のころに親からつけられる”心の穴”が原因であるとしていてそこから個人個人の”気持ち悪さ”がにじみ出てきてるという、一方その心の穴と向き合い、自己を受容できるようになると、その””気持悪さ”がその人の魅力になるという。

 

よくネットで「※ただしイケメンに限る」という言葉を目にするが、二人の人が同じことをしても受け取られ方が全く違うのも結局、”心の穴”と向き合って自己受容できてるかの差なのかもしれない。

 

この本を読んで自分の今までの異性との接し方やらを振り返って考えてみると、あぁ~確かにこれは気持ち悪いっすね・・・・・・・ってなる。

 

”心の穴”は親につけられるものなので、その点ですべての恋愛は親子関係のやり直しのような一面があると著者は指摘する。

 

自分を振り返って感じた気持ち悪さも無意識のうちに親が自分にしてきたようなコミュニケーションを相手に対してしてることに起因することに気づいた。

 

私の親は物心ついたころからずっと喧嘩していて、自分の子供を本当の意味で見ないで、自分の中になる子供像を一方的に押し付けてくるような親だった。

 

私は四人姉弟の2番目なのだが姉は高校から寮に入り下の子の面倒をほとんど見なくてよかったのに私は面倒を見ることを常に求められたし、他の姉弟となにかあると大体私が悪いことにされた。このことについては親も成人してから私なら大丈夫だろうという勝手な判断で私をスケープゴート的に使ってたらしい。しかもその後のフォローは一切なし。

 

自分の希望を言ってもそれが親の持つ理想像から離れていたら却下されるし、その理造像から離れてるのはお前のせいだ。といった感じのコミュニケーションで必然私は10歳のあたりから親に親としての役割を求めるのを諦めた。

 

この本を読んで気づいたのは、今まで気づかぬうちに自分の中の異性像を勝手に作り上げてそれにコミットするようにふるまっていたということ。結局わかってもらえないからそのくせどこか距離を感じさせる。

そんなコミュニケーションをしていることに気づいしまった。具体例はあんまりなので出さないが実質的な黒歴史の発見である。

 

ともかく、自分のコミュニケーションの癖を見つけるいい機会になったことは間違いない。

今回自覚した欠点はちょっとずつ直して、うまく自己受容できて、それで魅力的な人間になって。。。。。。。

 

結婚したい・・・・・・・(渇望)